1. HOME
  2. ブログ
  3. わたしらしい生き方
  4. 【新連載!】脳科学で「エジソン・アインシュタイン子育て法」を科学する 01

【新連載!】脳科学で「エジソン・アインシュタイン子育て法」を科学する 01

一般社団法人エジソン・アインシュタインスクール協会 代表の鈴木昭平さんの連載がはじまります。
発達障害のお子さんの子育てをしているお父さん、お母さんの支援をし、
子育ての考え方や食事、運動などの改善をすることで特性の改善を促す活動をされています。

コラムを連載いただけることになりましたので、これから毎月お届けしていきたいと思います。

はじまり

脳科学でエジソン・アインシュタイン子育て法を科学するお話。
今回は、「発達障害の子どもに向き合う基本」からスタートです。

人間は誰でも知的発達のスペクトラム症候群

神様以外は全員、たとえ高等教育を受けていようとなかろうと、
どんなに成績が優秀だろうとなかろうと、
厳密な意味において知的な発達障害を持っています。
全ての人に知的な発達のグラデーションが生じます。
たとえ由緒正しく生まれようとなかろうと全員が、
知的発達のスペクトラム症候群なのです。
極言すると、誰でもが発達障害を持って生きているのです。

問題は、本当の自分の使命を果たし、幸せに生きること

母の胎内で生を受けたときから、誰でも自分の使命を持って生まれてきます。
問題は、自分の使命になかなか気づけないことです。

真の成功とは、自分の使命に早く気づき、
その使命をより良く果たすことです。

自分の使命を知り、より良く果たすことによって、
真に充実して生きることができます。

そのために、大切な命と身体が与えられています。

子育てには脳科学的アプローチが不可欠

人間は哺乳類に属する動物です。
残念ながら、神様ではありません。

チンパンジーやオランウータンやゴリラなどと一緒に霊長目に分類されています。

なぜ、霊長目に分類されているのかといえば、脳が大きく発達しているからです。
人間は全ての生物のなかで、一番に脳が発達している動物なのです。
その結果、どんな生物よりも、より広く、より深く考えることができるのです。

しかも、考えれば考えるほど、脳は発達するのです。
発達した脳によって、より良く使命を果たし、より良く人生を生き抜くことが可能になります。
だから、乳幼児期の家庭教育すなわち子育てには脳科学的プローチが不可欠なのです。

3つの基本使命

人間には、基本使命が3つあります。

  1. 親としての使命。それは、わが子を自立させること。
  2. 大人としての使命。それは、子どもの未来をつくること。
  3. 人類としての使命。それは、地球を守ること。

これら3つの使命を果たさなければ、人間は早晩、地球上から消滅します。

自立のための3条件

それは、①基礎能力、②ガマン、③自信の3つです。

①基礎能力:6歳までの基礎能力の90%以上を達成すること。

これができていない人は、一人の人間として絶対に自立できません。

②ガマン:脳内にガマンする神経回路をしっかり形成すること。

ガマンができなければ、2人以上から成る社会は維持できません。

③自信:自信がなければ困難にチャレンジできません。

大きな社会変化や自然変化に対応できず、困難を克服して生きることができません。

慈母厳父

子どもは未熟なので、自立するまでは親が子どもを守らなければなりません。
つまり、保護者が必要なのです。それが親の仕事です。

とくに、子どもは胎児期から母親に依存しているので、
自立のベースができるまでは母性で育てることが必要です。

父親の役割は、黒子になり、母と子に衣食住を与え、外敵から守ることです。
子どもに自立のベースが形成されたら、今度は父親が前面に出ます。
社会的にデビューするための能力やルールを教え込むのです。
それが、父性の大切な役割です。

そうすると当然、子どもにはストレスが生じますので、
そのときはお母さんが黒子になり、母性で子どもの心を支えることが大切です。

Profile
鈴木 昭平

1950年茨城県北茨城市生まれ。76年3月横浜国立大学大学院経営学研究科修士課程修了。経営学修士。
常磐大学職員、常磐学園短期大学学内講師、桜美林短期大学、産能短大、日本航空高校、国土交通省・住宅産業研修財団などの講師を務める。
88年より幼児教育に携わり、92年より発達障害児の改善指導に取り組む。その改善指導方法を広めるために、2009年、一般社団法人エジソン・アインシュタインスクール協会を設立。
著書に『子どもの脳にいいこと』『発達障害は家庭で改善できる』『マイナス2 歳からの子育て』等多数。

Profile
運営者/編集者/ライター at 株式会社みのりの森

株式会社みのりの森 代表取締役
NPO法人Reframe 代表理事
凸凹じぶんなび とことこ 製作者/運営者/編集長/ライター
発達障がい専門誌きらり。 発行者/編集長/ライター
発達障害(ASD/ADHD)当事者
双極性障害当事者
発達障害の支援を中心に、会社を経営。
NPOでは不登校、発達障害、HSPなどの生きづらさを抱えた子どもと若者の居場所づくりをしている。

関連記事